ijigen.net

ijigenのデジタルものづくりブログ

YouTube動画撮影用に、ドでけぇライト買っちった。【NEEWER CB150 LED照明/NEEWER 2-in-1ライトスタンド ブームアーム/Soonpho ランタンソフトボックス レビュー】

買っちった…でけぇ…でけぇよ…

youtu.be

本記事のYouTube版はこちら

動画撮影用の照明を、もっと良くしたい!

実は私、こんな照明で撮影をしていました…

その辺で買ったクリップライト2つ

 

あと天井のライト

 

…こいつは酷い…( ;∀;)

 

NEEWER CB150 LEDビデオライト

おらこんなライト嫌だ!というわけで、新しい照明を導入することにしました。
NEEWERという会社の、CB150というビデオライトです。

同梱物

Amazonで、大体2万2千円前後でしたが、Amazonプライムデーセールで安くなっていたので、買ってしまいました。(※価格は、撮影時のものです。)

 

説明書は多言語対応。日本語もあります。
少し翻訳が変なところもありますが、図が多いのでなんとなく分かります。

 

サポートセンターの連絡先が書かれた紙が同梱されていました。電話はアメリカとイギリスしか対応していないようなので、何かあった時はメールかな…?

 

こちらは付属のリモコン

 

電池は付属していないので、自分で用意する必要があります。

 

こちらは付属の電源ケーブル。ずっしりと重たいケーブルです。少しビニール臭い。

 

付属のリフレクター

こちらは付属のリフレクターですね。

↑付属していたのは、これと同一のものでしょうか?

 

重さは約143g。第三世代のiPhone SEくらいの重さです。(わからん)

 

Bowensという規格のマウントのようです。その名の通り、Bowensという会社の規格だとか。イギリスの会社らしいです。

 

こちらの穴は、アンブレラという傘状のアクセサリーを取り付ける時に使用する穴です。なお、アンブレラは付属していません。

本体

こちらが本体です。価格の割に、質感が良くて驚きます。

 

うーん…良い感じ。

 

これ、この値段で売っちゃって良いんですかね?(;´∀`)

 

ロックを外しながら、保護カバーを外します。

 

で、でかい!LEDチップがでかい!

こんなに大きなLEDチップは初めて見ました。私が電子工作で使っているようなLEDチップとは、レベルが違いますね…

 

排熱用のヒートシンクも、まるでCPUクーラーのようなサイズのものが付いています。

 

先ほどのリフレクターを着けてみましょう。

 

リフレクターを付けると、一気に照明感が出ますね!

 

照明の根本の部分はこんな感じ。

 

ノブを手前に引っ張りながら回すと、ノブの角度だけ変えられます。この機能をうまく使わないと、ノブを回すときにボディを擦ってしまいます。
中でどういう仕組みになっているんだろう…

 

インターフェース部分はこんな感じ。

 

電源スイッチは、なぜか下部に付いています。電源スイッチは、オンなのかオフなのか、一目でわかる位置に配置してもらいたいところではあります。

 

謎のポート…( ´∀`)何に使うんだー

 

こちらのツマミは、光量を0~100%の間で調節するためのツマミ。ロータリーエンコーダーになっていて、無制限に回せます。

 

このツマミはスイッチにもなっていて、押すことも出来ます。リモコンと、チャンネルを合わせるときなんかに使うようです。

 

こちらはリモコンからの信号を受け取るためのアンテナ。押しても引いても何も起きません。

 

それにしても、質感良いですねぇ。多少塗装が甘い箇所や、継ぎ目が目立つ部分などがありますが、この値段ならば充分過ぎるくらいかと思います。

 

ちなみに、このCB150だけじゃなく、100WモデルのCB100や…

 

60WモデルのCB60というモデルもあるようです。

 

排熱スリットの隙間から、中の電源ユニットらしきパーツが見えます。33Vの4.5A…?

 

重さを測ってみたところ、約2.3kgでした。実際はこれに電源ケーブルが付くので、もう少し重くなります。

 

NEEWER 2-in-1 ライトスタンド ブームアーム付き

早速ライトを使ってみたいところですが、ライトだけあっても使うことは出来ません。
ライトをセットするための、スタンドが必要になります。
私はライトスタンドを持っていなかったため、こちらも新規で購入することにしました。

 

ライトと同じ「NEEWER」のライトスタンドです。
ブームアーム付きのモデルです。

 

Amazonで、大体8千円前後の値段でしたが、こちらもAmazonプライムデーセールで安く買うことが出来ました。(※価格は、撮影時のものです。)

 

付属の重し入れ。中にペットボトルなどを入れて、ブームアームの重りにすることが出来るようです。
500mlペットボトルが3本ほど入りそうです。

中にはカラビナが入っていました。

 

付属のカラビナは、細くてちょっと心許ない感じがします。

 

作りは若干大味ですが…

 

値段を考えると、十分なクオリティーでは無いでしょうか。

 

さて、先端にライトを取り付けていきます。

 

まずはスピゴットという、継ぎ手をセットします。スピゴットはライトスタンドに一つ付属していました。

 

 

ライトを取り付けます。照明の落下事故の話はよく聞きますので、気を付けねば…

 

それでは点灯してみましょう…

 

うおっ、まぶし!
これは目で直視しちゃ不味いレベルの光量ですね。
カメラも、センサー保護の観点から、あまり長い時間直視させない方が良い気がします。

 

あ、ここの電源ケーブルはちゃんと奥まで差し込みましょうね。(すっぽ抜けた)

 

光量をMAX(100%)にすると、LEDの温度がバンバン上がっていきます。LEDの温度が70℃に達すると、ライトは止まってしまいます。
長時間の撮影をする場合は、あえて光量は少し落とすというのもアリかもしれません。

 

排熱のためのファンの音は、そこまで大きくありませんが、広範囲の音を拾うマイクを使用している場合は、ファンの音が入ってしまうかもしれません。
また、LEDの温度が70℃に近づいてくると、ファンが加速し、高速で回転し始めます。この時の音は、結構うるさいです。

リモコンを使ってみよう

付属のリモコンを使ってみましょう。
照明は、高いところに設置したり、複雑な位置に置くことも多いです。
そういう時、リモコンは非常に活躍します。

 

まずは電池を入れます。AAAと書いてありますが、これはアメリカ式の表記で単四電池を意味するようです。(間違えて単三を用意してしまった…)

 

単四電池をセットして…

 

左上の小さなボタンを押すと、リモコンの電源が入ります。

 

ディスプレイは微かに点灯します。

Soonpho ランタンソフトボックス

ライトをこのまま使用しても良いのですが、今回ソフトボックスという光を柔らかくするツールを追加で購入しました。
ソフトボックスは、色々な形がありますが、ランタン型のものを購入しました。

今回購入したソフトボックスは、NEEWERのものよりも更に安物です^^;

 

 

低価格帯のものではありますが、ちゃんと袋が用意されている…すごい…

 

骨組みの部分のパーツが出てきました。

 

袋から出すとこんな感じです。思っていたよりも悪くないですね。

 

マウントは、リフレクターと同じBowensマウントです。

 

こちらは、ランタンソフトボックスの外側のパーツです。

 

球の形に縫製されています。この形は縫うの大変そう(;´・ω・)

 

先端部分は、何故かマジックテープのような素材が使われていました。
しかし、特にくっ付けるものはありません。謎(; ・`д・´)

 

布の中に骨組みを突っ込んで広げると…

 

このように、ランタンのような形状になります。

 

骨組みの位置を直して、形を整えます。

 

ここにもマジックテープ素材が、なぜ…

※調べてみたところ、スカートと呼ばれるランタンボックスの「覆い」があり、それを取り付けるためのマジックテープっぽい?

 

リフレクターを外し、ソフトボックスを取り付けます…

 

取り付けられました!で、でかい!!

LEDライトとソフトボックスを合わせると、1m近くあります。

 

しかしソフトボックスの効果はバッチリです。

 

これがソフトボックス無しの場合です。
晴れた日の直射日光のような、くっきりとした陰影です。

 

こちらがソフトボックス有りの場合です。陰影がふわっと綺麗にグラデーションしています。(しかし、デメリットとして光量は少なくなってしまいます。また、ソフトボックスはでかくて邪魔…)

 

画像を並べるとこんな感じです。ソフトボックスを付けたほうが良いというわけではなく、どちらの光が良いかは、撮影者の「意図」によって変わってくるかと思います。

 

ソフトボックスを付けてみて気が付いたのですが、排熱の風は、光と同じ方向に出るようになっているようで、ソフトボックスの中に熱がどんどん溜まっていってしまいます。

 

仕方無いので、光量を少し下げ、ソフトボックスに隙間を開けて対応しています。

これはLEDライトの排熱設計の問題だと思いますので、ぜひCB150の時期機種にはこのへんを改善してもらいたいです。

 

てなわけで今回は、ドデケェLEDライトを導入した話でした。

 

よければチャンネル登録Twitterフォローなどお願いしまーす(・ω・)ノまたね!